1:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/11(火) 23:00:35.72 ID:ltI06G7F0 BE:323057825-PLT(12000)
安倍首相の地元事務所が選挙妨害のため暴力団と関係する人物に怪文書の配布を依頼した「確認書」を掲載したフリージャーナリスト寺澤有氏の電子書籍が、出版元のアマゾンから販売中止を予告されたことが分かった。寺澤氏によると、きょう10日午前、アマゾンがメールで知らせてきた。
メールの内容は「上記の本(寺澤氏の電子書籍)を審査したところ、Web で無料公開されているコンテンツが含まれていることが判明しました」「5 日以内にご対応いただけない場合、本はブロックされ、Amazon で販売できなくなります」。
寺澤氏の著作は、氏の取材にして書下ろしである。言論界では常識だ。アマゾンが説明する販売中止は「言いがかり」と取れる。
踏み込んで言えばアマゾンに政治的圧力がかかったのか、それともアマゾンが最高権力者の意向を忖度したのか。経緯は判然としないが、ネット上の発禁処分であることは確かである。
「#安倍とヤクザと火炎瓶」 アマゾンから電子書籍発禁予告
http://lite.blogos.com/article/324172/
5:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/09/11(火) 23:03:43.95 ID:OD9JZtqA0
どのサイトと重複したか、問い合わせて修正すればいいやん。
6:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2018/09/11(火) 23:03:46.72 ID:mcSFtAQk0
陰謀論みたいに言ってるけど、メールの中に答え書いてあるじゃん
馬鹿じゃねぇの
7:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2018/09/11(火) 23:03:53.11 ID:TnvGq2DR0
>「上記の本(寺澤氏の電子書籍)を審査したところ、Web で無料公開されているコンテンツが含まれていることが判明しました」
#ケチって販売中止
24:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/11(火) 23:08:50.20 ID:XkAF6Q5t0
>>7
これかw
14:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/11(火) 23:04:42.87 ID:maOpEuKh0
安倍「やるな」
Amazon「はい」
15:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/09/11(火) 23:04:50.45 ID:wWzhs8Er0
安倍「やれ」 が始まったか
17:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2018/09/11(火) 23:04:53.62 ID:pXQ8HL270
田中龍作かよアホらし
18:名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]:2018/09/11(火) 23:05:04.53 ID:gGlSF1eP0
>寺澤氏の著作は、氏の取材にして書下ろしである。言論界では常識だ。
この文に非常に違和感があるのは俺だけ?
22:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]:2018/09/11(火) 23:08:40.63 ID:1he18HLE0
>>18
俺も。
そう思うんならそうだろなお前の中では。っての思い出した。
言論界ってのがどの世界か知らんけど都合のいい寄り合いをそう呼んでるんだろうな。
43:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/09/11(火) 23:21:30.13 ID:DUo/OzTl0
>>18
すげえよな
なんかのインチキ商品かよって思うわw
49:名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]:2018/09/11(火) 23:24:47.05 ID:f9PLlwz70
>>18
田中龍作の駄文に違和感なんて感じてたらキリがないぞ
23:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/09/11(火) 23:08:46.97 ID:F403mvzGO
(´・ω・`)いや修正すればいいんじゃねーかな
25:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2018/09/11(火) 23:09:02.05 ID:OXAa4HN40
Amazonに出さないと瞬間予約ランキングとかの工作できないもんな
26:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2018/09/11(火) 23:09:10.50 ID:paRfdHEZ0
具体的に何がどう悪いのかわからん
文章も読みにくい記事だしこいつ処分して別人に記事かかせろよ
29:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/11(火) 23:10:49.96 ID:CfV+jju10
そらそうやろ
判決文切り取って事実ねじ曲げてるんだから
31:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2018/09/11(火) 23:12:36.40 ID:s7YgNF7A0
政治的圧力w
指摘されたところを修正すればいいだろw
32:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2018/09/11(火) 23:12:50.85 ID:paRfdHEZ0
怪文書とか売ってどうするの?
やってることが怪文書の作成レベル?
しかも本当の制作者不明なままじゃなあ
自作自演じゃねえの?
37:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/09/11(火) 23:17:51.96 ID:ABlWCK/I0
左翼の陰謀論なんてどいつもこいつも一枚岩で判で押したかのような物言いだから
パクリコピペしなくてもパクリコピペしたのと同じ結果になってしまうからな
38:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2018/09/11(火) 23:18:34.15 ID:DRLMq+tR0
週間大衆に載った載ったって喜んでるのを見て
おいおい、そこまで来たかと笑ってしまった
40:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/09/11(火) 23:19:47.25 ID:btp3BNAj0
> 寺澤氏の著作は、氏の取材にして書下ろしである。言論界では常識だ。
>アマゾンが説明する販売中止は「言いがかり」と取れる。
こめんこれ日本語の意味が取れないんだけど
47:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2018/09/11(火) 23:24:03.64 ID:paRfdHEZ0
>>40
怪文書の転売って考えると
こいつが書いた怪文書だからう売る権利がある
web上で無料公開されている第三者の制作物(怪文書)の身勝手な利用ではない
って解釈できるかもな
54:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]:2018/09/11(火) 23:30:06.36 ID:pH+VNyDv0
アマゾン不買運動するの?(笑)
55:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2018/09/11(火) 23:33:11.48 ID:re82OPkb0
理由が書いてあんのに圧力か忖度かってw
それも俺の記事だってアマゾンに連絡しろよ
48:名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]:2018/09/11(火) 23:24:05.19 ID:AI5RRBQ80
安倍政治を許さない人も
3年我慢すれば安倍じゃなくなくるのに
我慢できないかな
52:名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]:2018/09/11(火) 23:27:36.29 ID:+pPjat0W0
>>48
学生運動時代のジジババは
年齢的に何時お迎えが来るか分からない年齢だからね
3年って期間も、見たい冥土の土産状態だと思う
56:名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]:2018/09/11(火) 23:33:59.45 ID:+pPjat0W0
今回の騒動で
パヨク:Amazonを許さない!!
↓
パヨク:Amazonは不買だぁぁぁ!!
↓
パヨク:立民の枝野ぉぉ!Amazonを潰してくれぇぇぇぇぇl!!
↓
枝野:「 んん 今からアメリカ行ってるし知らんけど・・・」
↓
パヨク:「 ・・・・」
なんだろーか??
63:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/11(火) 23:47:18.12 ID:h3G3lWlf0
言論界ってなんすかwww
68:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2018/09/11(火) 23:53:39.68 ID:yQJLdPtH0
まあ話題になったから通報されて審査して処分受けたんだろうけど
尼の電子書籍って野放し状態で酷いのが多いよな
72:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2018/09/12(水) 00:03:39.11 ID:EhP2FyNh0
>安倍首相の地元事務所が選挙妨害のため暴力団と関係する人物に怪文書の配布を依頼した
まずここから事実かどうか判明させろよ
決定的な要素なしなら捏造で終わり
怪文書ですらない
どのみち怪文書扱いなら絶対に書籍に引用搭載はないと思うが
>寺澤氏の著作は、氏の取材にして書下ろしである。言論界では常識だ。
っていう怪しい日本語の先にあるものからしてこいつ本人が書いたから正しいくらいの意味にも見える
79:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/09/12(水) 00:34:40.49 ID:K6mRLYJV0
ツイッターの次はアマゾンまで…アべの弾圧を絶対に許さない!
59:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2018/09/11(火) 23:36:13.92 ID:CLVnxTYU0
コピペじゃなくて自分で打ち込んだからOKとか思ってない…よな?
Tweet

他ブログのおすすめ記事
許諾証明するか引用の範囲にとどまるよう引用元を明らかにするとか5日以内に対応すれば良いだけだろうに