1:(^ェ^) ★:2018/09/22(土) 21:45:10.73 ID:CAP_USER9

放送法を守らない局の代表格、テレビ朝日が放送法を語ってますwww#電波自由化 #関西生コン #イケガMeToo pic.twitter.com/BRQGkCRZOh
— 雨雲 (@N74580626) September 22, 2018
ひとつも守ってないwwwww pic.twitter.com/gxKkcqFcpD
— 雨雲 (@N74580626) September 22, 2018
新聞は偏っていてもいいんですが、テレビは公共の電波を使用しており、放送法を守らなくてはいけません! キリッ
吹きました。
— Chisako💄 (@Chisako331) September 22, 2018
管理人
ネットの反応
名無し
新聞は偏っていてもいいんですが、テレビは公共の電波を使用しており、放送法を守らなくてはいけません! キリッ
吹きました。
名無し
リアルおまいう‼頂きました…。
名無し
そしてその放送法を自ら破っていくおじさん
名無し
出演者はよくこんな真面目そうな顔を作って頷いたり感心したりできますね。こちらの方が恥ずかしくて観ていられません。
名無し
ひな壇の連中よく笑わずに聞いてますね(笑)
名無し
今日も情弱相手に電波工作洗脳活動やってます。
名無し
偏りまくっているテレ朝が恥知らずにもこんな放送しているwww
名無し
公共事業からのハイパーインフレとかって、また更に偏向報道。
ジンバブエ持ち出すwww
名無し
でたよ、「池上のうそだったのか」。
名無し
仕事とギャラに転び、惹かれ、彼(?)のご高説(?)をただただ同意し頷く芸能人コメンテーターの皆様が不気味です!😱
名無し
コント?
死刑制度は反対意見ばかり
原発も反対意見ばかり
何処が多様な情報?
ギャグでやってるなら
もっと面白くやれよ
http://anonymous-post.net/post-1982.html
5:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:53:19.46 ID:Irdah/5u0
報道機関と言論機関の区別を考えれば、だれでも判る事じゃん
6:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:54:16.64 ID:atRjdPK50
新聞もテレビも偏ってる
7:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:55:46.29 ID:YBHIG/Eu0
偏るのはいいけど 赤いものを黄色と言ったり 黒いものを白というのは購読者への反逆
8:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:56:06.43 ID:4znT9SkF0
民放はしゃあないがNHKは偏っちゃいかん
10:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:57:00.82 ID:Dq7I/Ihs0
ちゃんと知ってんじゃん、池上
13:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:57:53.66 ID:P0CA5Boa0
表立って偏った報道しなくても、報道しない自由でいくらでも調整できるよね
14:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 21:58:40.18 ID:JWwiArR40
>>1
お前が言うな
#いけがMeToo
17:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:01:35.32 ID:rlmtmcCV0
今のメディア状況からして言ってて恥ずかしくないんですかね
18:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:03:30.87 ID:bF2C1LGA0
そんなに放送法改正が嫌なのか池上は。
「バカをあえてバカと言わなくてもいいじゃないか、みんな知っているんだし」
というのは今の世の中では通用しない。
バカはバカであると、悪は悪であると世に知らしめておく必要がある。
当然TV局は不公正であるというのも世に知らしめねばならない。
21:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:06:55.50 ID:W9iKFS2o0
なんだ、やっぱり知っててやってのか、確信犯じゃんか。
64:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 00:38:43.24 ID:zDtSecI80
>>21
知っててやったら「確信犯」ではない。
23:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:10:02.91 ID:AHi4lQRA0
守ってるとは言ってない
24:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:11:59.67 ID:sbJBcad70
>新聞は偏っていてもいいんですが
いやそれもどうかと思うぞw
22:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:09:17.57 ID:iqZ9j57k0
ふーん・・・
でも、新聞業界も再販制度という税の優遇を受けていることは忘れないでね。
なんでもありってわけじゃないから!
53:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 23:23:47.24 ID:GyQjSmU30
>>22
軽減税率と再販という優遇だろ
30:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:16:21.38 ID:POMwaU7g0
>>22
新聞そのものは再販維持制度はそれほど影響ないんで
その後ろの出版部とか子会社の出版社とか広告出してくれる大スポンサーの出版社とか
そういうとこが影響受けるから新聞は絶対再販制度撤廃反対なわけで
でも、再販制度に寄りかかってバイトで店回してるような〇善なんか潰れた方が
日本の読者には利益になるかも
35:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:25:17.25 ID:iqZ9j57k0
>>30
バックにいる出版業界のことはわかる。
だが、丸〇をはじめ、駅前の小さな本屋さんなんかにはつぶれないでほしいなぁ。
玉石混交とはいえ、そこはネットと同じで読み手の問題。
選ぶ自由、発言する自由はあるのだから。
知の宝庫だよ、新聞も含めてね。
でも、新聞は再販もそうだけど、おし紙で部数増やしたり、言いたい放題、やりたい放題な気がして・・・
まーここまで言うと、赤旗は立派!ってことになると、それは違うんだけれどね。
28:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:13:16.11 ID:oPUbf6990
こいつテレビ業界人は裁かれないからと、確信犯でやってやがるな!!ふざけやがって!!!
29:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:13:41.37 ID:OjwKL46p0
本来は「この通り」なんだよ。
実情がオカシイだけ。
サンモニなんて左翼の宣伝番組だぜ。
「喝・天晴れ」が面白くて見てるけど、
後は全部「政府に反対することが善」って進行。
なんでも「反安倍」に持っていく流れは、違和感アリアリ。
「地球温暖化も安倍政権のせい」って言い出しかねない人たち。(笑
31:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:17:13.90 ID:sbJBcad70
>>29
全出演者の中でハリーが一番まともに見えるという
ひどい番組w
33:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:21:08.35 ID:FWnW515c0
池上もコメント泥棒で尻に火が着いたから必死だな
39:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:35:39.76 ID:mwfPo1590
新聞も社会の木鐸だの公器だの言ってるんだから、偏っちゃダメじゃね?
その辺辞めるって言った上でならどうでもいいけど
40:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 22:37:25.59 ID:x9VCSHG40
なんだ?、この詭弁w、藁かすなwww
45:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 23:04:03.33 ID:YMaErHwq0
どっかの社長は「守る必然性はない」とかほざいてましたね
47:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 23:09:50.27 ID:mwfPo1590
公平なんて取っ払って、局同士でいがみ合うくらいが丁度いいんだけどな
同業他社の不祥事を庇う業界なんてマスコミくらいだろ
49:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/22(土) 23:11:58.27 ID:vzJj0NJa0
>>1
プロの子供を使ってるのにちゃんとクレジットしないで
一般の子供を装って物を言わせるとかひどい
66:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 00:43:16.26 ID:6KuC/KM70
他人の意見をパクるクズが何言ってんだか(笑)
#いけがmetoo
68:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 00:59:08.88 ID:Tuam2vAs0
ガキ使ってアベ叩きの池上さんが言うと重みが違いますね
71:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 01:42:33.68 ID:XjDUAtmn0
新聞に信用はないと
72:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 01:47:36.06 ID:bQhgm7nc0
>>71
新聞も雑誌もテレビもネットも職場の世間話も
本当のこともあれば嘘もあり
偏ってるときも偏ってないときもある。
それだけだよ。
新聞に限らず何かを無条件に信じようという考えは間違い。
73:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 01:51:02.77 ID:mu/4866e0
>>72
ただし間違っていたりそれで迷惑をかければ最低限誤りを認めて訂正し、謝罪と場合によっては補償を行うべき
それが企業倫理とかコンプライアンスというもの
マスコミは謝罪や訂正すらほとんどやらないからどんどん信用を失っていった
結局はこれまでの積み重ねや
81:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 02:52:39.02 ID:5q+U7/wV0
アメリカはch数が多いから基本自由なんだっけ?
84:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 04:18:01.21 ID:pdUCZvKa0
少し有名になると
脅迫やら賄賂でまともなことをだれも言えなくなるんだよな
61:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/23(日) 00:14:21.75 ID:Hql3hBT+0
言ってることは正しいのだがね。電波側がそれをまったく守ってない。
Tweet

他ブログのおすすめ記事
>いやそれもどうかと思うぞw
新聞は自由に書いていいというのがこの人の持論だな。
受け手は好きで購読してるからだそうだ。