1:みつを ★:2018/09/25(火) 03:09:59.75 ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/china-economy-houseprices-rent-idJPKCN1LZ0SH
トップニュース
2018年9月24日 / 01:43 / 18時間前更新
焦点:野放しの中国賃貸市場、北京で家賃が平均2割アップ
[北京/杭州 14日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が昨年、賃貸住宅の供給を拡大すると約束したとき、数百万人の中国の若者は、ついに手ごろな家賃で住まいを借りられるようになると期待した。
だがこの政策により、予期せぬ副作用が生じた。不動産投資家が大挙して賃貸市場に参入し、家賃が劇的に値上がりしたのだ。
今夏、中国の主要都市では家賃が2桁の伸び率で上昇し、習氏が救済を誓った、主にホワイトカラー労働者や新卒者などの層が、より狭いアパートや人気のない地区への引っ越しを余儀なくされた。
投資家からの出資で潤沢な資金を持つ「自如」や「我愛我家」000560.szのような企業はこの1年、数十万戸もの賃貸住宅を積極的に開発した。
だが、供給が増えても、こうした住宅の家賃は安くなっていない。
中国房地産業協会(中国の不動産業協会)のデータによると、北京では8月、平均家賃が前年同月比21.16%上昇した。昨年同月は、同3.12%だった。中国の他の主要都市でも、同様の傾向が見られた。
Wang Zhiluさん(23)は昨年、北京の中間所得層が多く住む地区に月3000元(約4万9000円)で部屋を借りた。いま彼は、同じような地区で部屋を借りるのに4500元払っている。
都市部での生活費の上昇は、多くの人の賃金上昇ペースを上回っており、家賃の急騰で市民の不満が大きく広がっている。
「家賃の支払いは月給の3割程度を占めるほどになった。その一方で、私の住宅環境は悪くなっている」と、北京のオフィスマネジャーTian Enyuさん(35)は言う。
協会によると、今夏は少なくとも19の省都で家賃が急上昇しており、中でも四川省成都では、8月の家賃が前年同月比32.95%と最も上昇率が高かった。
(リンク先に続きあり)
7:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 03:31:49.04 ID:21UTCka80
中国は偉いんだ。とにかくとてつもなく偉いんだ。
だから中国の不動産価格は世界最高であるべきだ、べきだ、べきである。
8:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 03:33:10.99 ID:ae3mJbmd0
外政外征ばかり力を入れて国民の事は放ったらかしの中国政府
内側から滅ぶであろう
10:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 04:04:37.11 ID:5YVreMq80
>>8
中国(政府)って、中国国民には支配階級と奴隷しかいない。
それしか、そのようにしか、考えられないみたいだね。
17:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 06:32:48.66 ID:87isWj4I0
これは私設税みたいなものだろ。一般人民は経搾取され、蟻族みたいのも増えて、この前の大家を始末する事件も増えるだろ。日本も外資の賃貸マンション値上げが起きているみたいだが、成長を奴等に吸われてるな。貸し主が投資組合や合同会社だったら止めとけ。
13:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 04:44:13.87 ID:dxEmvPhS0
北京市の労働者の平均年収が170万円(実際はこの数字の7割くらい)
それで家とか車とか買いまくってるあいつ等の感覚が理解できない
28:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 07:38:47.19 ID:/MzIV6F60
>>13
共働きで年収の10倍のローン組むのが当たり前らしいな
子供はじじばばに預けて飯は外食
18:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 06:43:13.19 ID:5l44u0o60
こいつらが海外旅行で民泊使うからロスとか民泊だらけになっちゃって現地の学生とか賃料あがって死にそうなんだけど
20:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 06:55:14.34 ID:+q5CzNb70
中国政府国家発展改革委員会の報告書によると
鬼城が中国全土に3500か所、34億人分の住居スペースがあるそうだが
それでも家賃は高騰し続けるのか…
31:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 08:27:39.17 ID:az3rC+jJ0
>>20
1部屋3人家族が住めるとするならば、それくらいの居住余地はあるらしいね。
何で上がり続けるかですが、地方政府が税収欲しいから高い価格で売るようにしているわけ。
東京の一軒家よりも上海・北京・深圳のマンションが高いって目茶苦茶や。
39:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 16:27:40.58 ID:gfxW/3ID0
>>20
鬼城って住む為に作ったわけじゃないんでしょ?
でも北京から地方民追い出すなら追い出し先には丁度いいかもしれない
24:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 07:26:10.20 ID:c9VyYOJk0
あいつら値下げという言葉を知らないから
26:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 07:28:33.67 ID:hKKw5TZ80
パヨが言うには日本以外は給料上がってるらしいから問題ないんだろ
29:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 08:12:00.26 ID:zhcTxuWD0
中国人、カナダやニュージーランドで住宅に投資して嫌がられてるだろ
33:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 12:35:34.03 ID:H98UlWIM0
これはインフレ加速だわ。
そもそもトランプ課税で解除のかのうせいがあっても2020までに食料物価は10-15%インフレする
そもそも電気代が別でやすすすぎて供給不足でインフレ貴重で
電気、食料、家賃は2020までに20%インフレして、賃金は5%はインフレ起きるんじゃないの?
むしろ中国はこれをてこにさらにインフレして経済水増しやりそう。借金問題もあったし
大衆生活さらに悪化するぞこれ
このインフレで成長鈍化ごまかす路線に走るんだろ
35:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 14:43:10.78 ID:mZ/ER9pX0
家賃の高騰なんて住民の不満がたまって政治問題に直結するのに野放しとか
市民にデモしてください言ってるようなもんだろ
おまけにアメリカの追い打ちでガチで中国解体のきっかけなる可能性もでてくんじゃねえの
40:名無しさん@1周年:2018/09/25(火) 16:31:40.53 ID:oqmw23fJ0
中国で個人消費が伸びない原因が住宅費が
家計に悪影響を与えてるのがあるらしい
これの為に財政投資をするとさらに悪化する
恐れがあるから貿易戦争の対策が取れない
Tweet

他ブログのおすすめ記事