1:スタス ★:2019/02/10(日) 22:23:14.92 ID:+tjxiUsu9
オーウェル、英国料理酷評=70年前にエッセーの出版拒否-英文化機関
「1984年」「動物農場」などの作品で知られる英作家ジョージ・オーウェル(1903~50年)が46年に書いた英国料理を酷評したエッセーの出版を、執筆を依頼した英公的文化機関ブリティッシュ・カウンシルが見送っていたことが分かった。
カウンシルは公式に謝罪し、経緯とエッセー全文を7日に公表して「償い」の姿勢を表明。「最良の作家も掲載拒否に遭うことはあるが、70年以上たってから謝罪を受けるのは珍しい」(BBC放送)と話題を呼んでいる。
カウンシルは当時、英国文化の普及活動の一環で英国料理について執筆するようオーウェルに要請。
オーウェルは、英国料理を「単純かつ濃厚、そして少々野蛮な食事」と紹介し、「英国の安いレストランは必ずと言っていいほどまずく、高いレストランで出されるものは大抵フランス料理だ」などとつづった。
カウンシル側は出版中止を本人に伝えた手紙の中で、「幾つかの小さな問題はさておき、素晴らしいものだ」と一応は内容を評価。一方で、「(欧州)大陸の読者に読ませるのは得策でない」と出版取りやめの理由を説明していた。
カウンシルは「当時は形式張ったリスク回避型だった」とし、第2次世界大戦の食糧難の記憶が新しい時期に、料理に関する文章を世に出すのを避けようとしたと分析した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3210491
2:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:24:18.60 ID:qFSXdzAp0
_ノ乙(、ン、)_あれ?マーマレードの砂糖の分量でもめたのが原因じゃないの?w
3:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:24:22.50 ID:9JSwJExd0
ローストビーフ、フィシュアンドチップスしかしらん
5:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:24:34.42 ID:Fjozrzm00
マジでイギリスの料理はまずい
まずいものを食ったことがなかったらイギリスに行くといい
182:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:58:33.08 ID:UCHlw1+N0
>>5
ロンドンのマクドナルドのハンバーガーはおいしかったけどな
309:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:19:33.79 ID:NxEp2TYZ0
>>5
本当にその通り。比較的安くてうまいのは、インド料理と中華料理。
自分で焼こうと牛肉買いに行っても、ハロッズですら大して種類ないし。
342:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:24:44.87 ID:IGUJAgVd0
>>5
そんなに不味いのか・・・
438:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:42:15.80 ID:P7URpmSz0
>>5
この季節はシェパーズパイが好きなので偶に作る
イギリス料理でもいろいろ
825:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 00:41:02.59 ID:ujPhQamg0
>>5
いや、イギリス料理はシチュー系(煮込み料理)系は美味いよ。ローストビーフも美味い。カレーも美味い(←インド人がやってるが)
921:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 00:58:51.66 ID:7WEQ1fty0
>>825
シチューなどの煮込み料理は良くて、他はあまり良くないのには
それなりの理由・原因がある
原因は、近代までの連中の暖房や厨房の火力元・燃料はピートだったから
ピートも化石燃料の一つで、泥炭と訳される石炭のなりかけ
英国には、大量にあるが安価だが火力が弱い
じっくりコトコト煮るたりする低温長時間料理には充分だが、
火力が必用な料理にはダメダメ
プディングとか、パイとかが良いのも、火力が弱くてもできる料理だから
946:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 01:03:10.78 ID:QjUZ5Q++0
>>921
プディングもパイも不味いんですが…
6:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:24:37.29 ID:A6CG2fde0
事実じゃないかよ……
7:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:24:52.16 ID:tNhp4ROm0
本場のブラックジョークだな
8:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:25:35.18 ID:lrVmcspk0
「英国人女性は料理ができない」(1966年)
女性だけでありますか殿下?
10:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:25:53.77 ID:qWvnZExh0
それぞれの産業革命時期に印刷/出版技術が間に合って家庭料理のノウハウを残せたかどうかがイギリスとフランスの差に繋がったと聞いた
11:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:26:57.65 ID:qWvnZExh0
>>10
家庭の中での料理ノウハウという意味ね
85:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:44:14.01 ID:mcUYhZoT0
>>10
宗教的な理由の方が大きいよ
ピューリタン革命以降、快楽(食の喜びを含む)は罪悪って考え方が長くあったから
170:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:56:29.21 ID:HqL8vkuX0
>>85
そういえばドイツもメシマズだよな。
ソーセージとジャガイモしかない。
13:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:27:28.11 ID:+m6jmbh00
実際不味いでしょ?
12:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:27:21.46 ID:xhq1JRZk0
英国料理って何があんの?
168:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:56:10.21 ID:voHFbsOq0
>>12
調理場・台所においてすべての工程,手順が雑
しかも衛生管理もなっちゃいない
14:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:27:48.65 ID:ia6KQCNoO
カレー美味いよね、インド人がやってる店は
19:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:30:16.76 ID:nZfrFZgi0
都合の悪い事実
27:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:32:28.11 ID:xfZSBGe80
Rose&Crownのつまみはおしなべてうまいので再現性がなってない。
ハギスを英国料理屋で出すのはインド料理屋のパキスタンカレーみたいで違和感。
28:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:32:33.97 ID:74cA7IS10
イギリスの煮込み料理の作り方
1 鍋に具材を入れる
2 よく煮込む
3 旨味のつまった汁を捨てる
4 適当に塩と香辛料をかけて出来上がり
224:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:05:05.15 ID:XP8i5Chh0
>>28
ワロタw
230:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:06:39.56 ID:DbJhwWoc0
>>28
3www
892:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 00:52:32.79 ID:ib6oILv40
>>28
出涸らしかよ
33:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:33:53.67 ID:r8HoLA080
イギリスにだって美味い食い物はあるが、それはお茶菓子だけだな
ウォーカーズのクッキーは美味い
35:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:34:18.55 ID:gpWgF5n10
魚系とジャンクフードが好きなおっさんだがフィッシュ&チップスはマジで不味い
最近はソースが美味かったりスパイスみたいにふりかけてある奴が美味かったりもするが素材がモソモソってかなんか美味しくない
多分ブリテンには素材を楽しむ文化みたいなのが無いんだろ
63:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:39:22.94 ID:/G42EETp0
>>35
天麩羅文化の日本人がフィッシュ&チップスを
作れば最高のフィッシュ&チップスになる
42:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:35:17.27 ID:+5fgCgEj0
下味付けるという概念がそもそも無い。
だからテーブルに塩と酢とケチャップが置いてあり自分で適当に掛けて食う。
特に山盛りで出て来るマッシュポテトには閉口する。
鯉の釣り餌かっての。
43:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:35:22.33 ID:jILiW7Na0
「イギリス料理は豚の餌だ(動物農場のほうを見ながら)」
46:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:36:53.93 ID:hTDUUE5t0
ロシアの料理の方が美味そうw
48:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:37:23.96 ID:+I/3OP9+0
>>46
あたりまえやん
ビーフストロガノフ
ボルシチ
ピロシキ
56:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:38:23.97 ID:L4dkSOfm0
>>46
今のいわゆる「フランス料理」はロシア宮廷料理のパクリらしいし
98:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:45:48.47 ID:W7OWkHkh0
>>56
ロシア料理のパクリではないがコース料理の発祥はロシア
寒い土地だから冷めないように提供するという理にかなった方法
50:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:37:57.27 ID:Eu1GwnMG0
メシマズを公に認めちゃったかw
55:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:38:16.60 ID:EVUP7EVD0
ロンドンに旅行に行ったことがあるけど飯屋がフランス料理、中華料理、インド料理、トルコ料理、イタリア料理の店だらけになってたw
伝統的なイギリス料理屋はほとんどが海外の美味しい飯屋に駆逐されたらしいwwww
喫茶店のお茶と軽食とデザートは日本よりもメニューが豊富で美味しかったけどね
57:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:38:24.26 ID:SD1hVHY00
70年前から自国民に認識されてたのか
いや、何年前とか関係ないな。外国行けばわかるんだし
65:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:40:07.78 ID:SEGs3eIw0
オーソン・ウエルズと混同してた。
1984は80年に大学の英語の授業でテキストに使われてたのに
一年過ぎるてもまだ混同してた。
当時は通信講座だったか聞くだけですらすら耳に入るカセットとかのCMで
オーソン・ウエルズの朗読が使われてたせいに違いない。
316:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:20:49.27 ID:AfqXBIH20
>>65
市民ケーンでメディア王おちょくらなければ、ハリウッド俳優で優雅だったろうに、通信講座までやらざるを得なかった
67:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:40:29.36 ID:cUFm11dj0
手入れの行き届いた立派な庭を眺めながら
ふやけたパスタと冷凍ピザを食べるのがイギリス人
71:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:41:03.53 ID:ZVohfAwk0
そもそもなぜジョージ・オーウェルに頼むw
素直にイギリス料理万歳と書いてくれるわけがなかろうがよ
78:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:43:10.31 ID:3a2n489w0
イギリス王室御用達のケーキってスーパーのレジ横にあるスナックみたいのも
あるんだってね(王族が沢山いてそれぞれ御用達もあるからだったかな
でもエリザベス女王が独り占めしちゃうチョコケーキは一度食べてみたい
土台のビスケットからチョコから全部市販のを混ぜて焼かずに冷やして固める
やつだが
83:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:44:04.78 ID:EVUP7EVD0
ちなみにイギリス人の友達に日本の料理で好評だったのが寿司、焼き鳥、天ぷら
逆に不評だったのが納豆、和菓子、イカの塩辛、蕎麦
193:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 23:00:17.51 ID:Xmq2K3oV0
>>83
あと、西洋人には日本のパンと牛乳もあんま評判がよくないらしいな
108:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:47:15.33 ID:/G42EETp0
>>83
和菓子って不評なんだね
155:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:53:26.15 ID:DAnLMob20
>>108
豆を甘く調理するってのが苦手
イタリアだとどら焼きの餡の代わりにヌテッラ挟んだりする
119:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:48:49.33 ID:2keetgGp0
>>108
和菓子というかあんこが不評
97:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:45:46.76 ID:wfbNLE0E0
インド料理か中華料理なら間違いない。
あとパブで食べるご飯はだいたい美味しい。
但しハギスだけはヤバい。おれの人生メシマズランキングワースト1位だ。
103:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:46:15.24 ID:F4jut3xe0
あれだけミルクが先か紅茶が先かで争ってるのに他はどうでもいいのか
106:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:46:44.90 ID:ct5QA2hJ0
うん、間違ってない
今もフレンチにイタリアン、和食、インド料理が加わっただけ
チャイナはいつでもリーズナブルうまい
ちゃんとレシピに塩書く料理研究家が何人いるというのか
ピンクペッパー散らす前に肉に下味着けろ
110:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:47:33.60 ID:zbs6Sgou0
イギリス人は紅茶に全精力を使い果たして、料理まで手が回らなかった・・・・
112:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:47:47.32 ID:lZDHgAUh0
アングロサクソンとゲルマンは、そもそも食べ物に関心が低い
と言うか、作る能力がない
酒と肉だけ
旨いもの好きで、旨いものを作り出す能力はラテン
114:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:48:35.05 ID:2TJwTP+J0
イギリスで一番美味しかった飯はインド料理屋の食事会だったな
イギリスの料理番組でうどんに砂糖とハチミツかけてたぞ
135:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:51:05.99 ID:L4dkSOfm0
>>114
うどんにきな粉と黒砂糖は意外とうまいけどな
意外と美味いだけで常食はしたくないがw
128:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:50:09.46 ID:F4jut3xe0
イギリス人はゆで加減ってものが分からないってどこかで見たな
129:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:50:23.86 ID:AENL50mj0
BBCのある国でなにが、と思ったが
70年前か
146:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 22:52:15.43 ID:j8VQaWh00
イギリスの自動車レビューとか皮肉がうまくて読んでて面白いわな
Tweet

他ブログのおすすめ記事