1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ @\(^o^)/:2019/03/18(月) 13:43:59.64 ID:CAP_USER
未来の韓国空軍の主力戦闘機として使用される韓国型戦闘機事業の試製1号機が2021年に出庫される予定だ。
防衛事業庁は18日、国会国防委員会での業務報告で「航空機システム基本設計を検討した後、現在は試製機製作のための詳細設計を進行中」とし「今年9月に詳細設計を検討した後、2021年に試製1号機を出庫する予定」と明らかにした。
インドネシアが共同開発国として参加している韓国型戦闘機事業は開発費に計8兆8304億ウォン(約8800億円)が投入された。このうちインドネシアは20%の1兆7338億ウォンを分担する。
一方、2月に韓国航空宇宙産業本社で韓国型戦闘機試製機の最初の部品加工が始まった。「バルクヘッド」という部品で、戦闘機の高速飛行で発生する圧力から航空機の変形を防ぐ役割をする主要構造物だ。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=251375
[ⓒ 中央日報日本語版]2019年03月18日 13時04分

「バルクヘッド」
4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:48:06.82 ID:auvoeySQ
あと2年、原寸大の模型でも難しいと思うけど出来るのかな
5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:48:41.92 ID:6lpSmF30
エンジンやレーダーなんかの核心部分は、目処が立っていないだろう
模型でも見せるのか?
155:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 20:29:44.92 ID:Oaky7cGq
>>5
エンジンはGEじゃなかったっけ?
レーダーは目処が立ってないはず
104:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 16:30:51.02 ID:ibEheHdE
>>5
エンジンはGEのF414-GE-400(F/A-18E/Fで使用しているもの)で決定している。
レーダーは・・・AESAの技術を買ってきたとか話があるが、本物が作れるのかは、いまた未知数。
162:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 20:53:57.01 ID:Dmme3ysz
>>104
日本製の魚群探知機積むんじゃないの?
6:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:49:07.90 ID:moLsHYfu
それまでに韓国と言う国があるのか?(・ω・)
8:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:50:41.47 ID:zU90KVbb
あれだろ主要パーツ買って組み立てるやつ
11:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:54:38.67 ID:mpMmClQN
インドネシアはもう乗らないと思うし、
もともと米国から「勝手に技術移転がある」という思い込みで進めてた事業だろ。
もう無理だろ。
16:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:56:58.09 ID:9hqvgqnO
開発費8800億円?
激安だねえ どんなのが出来るのか楽しみだぞ
123:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 17:59:49.04 ID:fRCzm7Qn
>>16
その倍はださないとw
23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:00:53.88 ID:rrrDIqIs
>>1
プロペラ機のエンジンですら怪しい技術しか無いのにw
18:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 13:57:23.99 ID:PAdioseE
ポンコツのF4ファントム買ってきて
外装板だけ張り替えたら
新品の戦闘機の出来上がりニダ
25:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:01:30.69 ID:vKFdRJkv
>>18
F5のストックを余ってるんで
ワザワザF4にする必要もネェ
F5が好きな連中ですからw
28:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:02:14.51 ID:BJCAXS+F
こいつらいまだにF-35買えばギジュチュも一緒に教えてくれるとか、そんな都合の良い夢見ているのか?
30:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:02:52.75 ID:25tdntt3
F35を1機買う金で保育所つくれとか喚いてる韓流好きのパヨクは
そんな金あったら韓国内の経済に回せ!とは言わないのか。
34:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:05:47.45 ID:kYYjrJTC
試作機のニックネームにしちゃカッチョいいと思ったら違うのね……
YKF-X「バルクヘッド」とかええやん
40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:15:00.29 ID:rgWz0o38
この場合出庫て格納庫から出して曳き回すことを指すのかねぇ?当然完成品はムリでしょう。
42:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:17:48.60 ID:AD3ZXwxE
ロッキードのライセンスで製造したT-50高等練習機も戦闘機仕様のFA-50も
墜落を繰り返し、遂には米国からの受注も失敗。
フィリピンでは機動ヘリ「スリオン」も、米国製に負けて白紙。
韓国人の作った兵器は全部、欠陥品だろうがw
125:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 18:00:58.61 ID:fRCzm7Qn
>>42
それでKAIは仕事がないw
46:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:21:37.03 ID:auvoeySQ
>>42
昨日日本の支援でインドネシアの地下鉄がもうすぐ開通で試乗会をしたという
ニュースを見たと思えば・・・
戦闘機ではインドネシアも気の毒に
43:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:19:51.69 ID:zEFsOfvj
戦闘機作るのはいいけど、敵味方の識別信号、ちゃんと出せるの?
47:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:22:18.20 ID:CV53Kr6k
4.5世代の戦闘機今更作ろうとしててもね
127:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 18:01:38.87 ID:fRCzm7Qn
>>47
五世代機なんて無理だよ。
49:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:25:51.15 ID:HTnKBXby
空自のX-2に刺激されたんかな
48:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:23:49.46 ID:ls2ADdSN
開発費に約9000億円も使うなら
1機約100億円のF-35を90機も買えるな。
55:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:31:26.08 ID:S3bqHJIa
>>48
既に契約済のF-35も引き渡し拒否のおそれがあるのに、追加オーダーなんか受けてくれるとは思えん。
まだ怖ロシア製や宗主国製の方が、売ってもらえる確率が高い。www
66:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:48:38.81 ID:IDcvrsj2
>>55
Su-57は今のままだとインドが引き取り拒否しそうな気配がしてる出来だけどな。
中国製は輸出前提のJ-31なら売ってくれるんじゃね?
試乗したパキスタン空軍はダメだこりゃって言ったらしいが。
51:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:27:39.14 ID:VI6REola
あと2年
8800億
絶対に戦闘機なめてるだろw
58:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:37:16.64 ID:i9yPK5Z5
ディアゴステーィニ
韓国型戦闘機事業「試製1号機」
01巻 豪華特典:「バルクヘッド 機首部分」
02巻 徹底解説:事業費中抜きの方法
03巻 廃刊
64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:40:42.69 ID:pleK0bNT
いいから殲99買っておけ
65:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:43:33.54 ID:D1u72fre
当初の性能も満たせず不具合続出、
インドネシアからも訴えられて、
結果、F16でも買っとけば良かったね。ってことになりそう。
67:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 14:51:44.12 ID:cwod0pq8
完成して飛ぶには飛ぶだろうが、問題は米・欧・イスラエルとバラバラに買った
兵装システムを韓国ちゃんが統一できるかだ、まあ何処かに頼むんだろうが
下手すりゃ朝鮮戦争当時の戦闘機と同等の攻撃力しかない弱っちい機体になるだろうな。
74: ◆65537PNPSA :2019/03/18(月) 15:16:16.32 ID:JspM3ekl
え?設計決まってないのに部品造り始めちゃったの?
87:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:39:50.31 ID:KfPHnZtb
>>74
基本設計は終わってるから強度部材等の設計は終わってるし
とりあえず試験機か実証機を作ってるんでしょ
77:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:26:47.38 ID:3FvvjB5l
>>74
朝鮮人はショートカットが好きな民族なんだよ。
設計とか研究に時間かけるのが大嫌い、とりあえず作ってみるっていうのが朝鮮人のやりかたw
だから、いつも失敗するw
78:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:27:19.80 ID:2SE35c8h
さて、普通の国は試作機は強度試験やら飛行試験、アビオ試験、兵装試験などの試験フェーズや試験の進展によるフィードバックなんかで何機もの試作機を制作するんだが、優秀な韓民族のことだから最小限の試作でやってのけるんだろうか?
なにしろ図面がfixしないうちに製造開始するくらいだからなぁ。
80:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:27:53.96 ID:kYYjrJTC
インドネシア「日本の空自が使っていたイーグルを下取りしたアメリカが、いい中古だから買わないかって言ってきたから開発から抜けます」
みたいな結末なら濡れる
84:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:32:50.21 ID:S3bqHJIa
>>80
戦闘機に限らず、日本の整備は丁寧な仕事するからなぁ。
インドネシアに限らず、東南アジアに日本の中古鉄道車両が大人気なのは「日本で30年以上走った車両でも、すごく状態がいい」からなワケで。
82:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:30:42.97 ID:ZH9GV0qa
試作1号機フルバルクニダ
81:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:29:26.07 ID:CEfgDbG+
どこまで本気なんだろ それより家計負債急増の方を心配しろよ
85:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:39:04.03 ID:i5B4kE8J
>>81
すでにかなりの金が投じられているし
実際に開発は勧めていくだろう
しかし戦闘機開発など、納期の延長と開発コストの膨張がつきものだ
現時点で九千億円近い開発費を投じる予定であるとこみれば
間違いなく兆を超える予算が必要になるでしょうけど
果たしてそれに見合うものが出来るかどうか。。
91:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 15:59:52.72 ID:NO2qeP3a
これってモックアップのことじゃないのか?
さすがにコンポーネントどころか要素技術もないのに2年で実物が出来上がるはずないわな
97:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 16:10:07.30 ID:6tQA60R1
あれ?インドネシアは違約金払って撤退したのではなかったのかな?
100:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 16:20:31.66 ID:auvoeySQ
>>97
今年の1月2日にインドネシアはKFX事業開発分担金1320億ウォン(約128億円)
を送金したそうです。
それで記事にもあるようにインドネシアは20%の事業費を払って
試作機1機と各種技術資料の移転を受け次世代戦闘機50機をインドネシアで生産することにした。
ということでした。
何機インドネシアが調達する予定かは知らないが、韓国には組み立てさせないのかな
139:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 19:53:55.55 ID:ZCw+23w6
>>100
冷静に考えたら、F414エンジン、インドネシア買えないよね。
どーするんだろ。
112:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 17:43:57.18 ID:bg33YFVT
正直韓国の技術力で自前の戦闘機を開発とか
国産戦車の二の舞にしかならないだろうに
111:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 17:42:36.07 ID:st0wR+Ja
今年9月に図面完成、じゃなくて詳細検討で2021年に試作機ができるわけなかろw
モックアップの風洞実験できたら御の字だわ
137:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 19:29:06.87 ID:b2EkyMrB
>>111
普通は基本設計後すぐに試作機を作りはじめるので、試作機と詳細設計のレビューはほぼ関係ない
F-35とかC-2, P-1もそうやろw
114:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 17:47:05.20 ID:uGu3m8ie
とりあえず似たものを作るけど
それが何の役割をしている部分なのかわからないまま作ってそう
119:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 17:58:17.32 ID:fRCzm7Qn
これ双発という時点で安く作れなくなった。
しかも、レーダーといい核心技術の提供はない。
国内開発になる。
第四世代機の開発経験もないのに、イキナリ4.5で双発とかハードル高すぎ。
間違って開発成功してもグリペンにもタイフーンにも価格では勝てないよ。
実際ないから作業する国もない。
えらく高い機体になる。
まあ、成功しないから。F-16Vにも性能で負ける。
だから今から割り切って単発にすべき。
128:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 18:06:05.54 ID:jBjPe4hc
スゴイじゃないか。もうできた気でいるんか?
これからがイバラの道だぞ。
129:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 18:12:20.51 ID:2SE35c8h
>>128
茨の道はKAIと防衛事業庁だか。国民はすでにF-22相当までイケルとか思ってるようだ。根拠は不明。F-119とF-414の推力差は韓国のギジュチュで克服できるらしい。KAI、ガンガレ。
138:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/03/18(月) 19:46:54.21 ID:KZ5FBZtp
計画したら半分は進んでるからすぐだなw
Tweet

他ブログのおすすめ記事