1:蚯蚓φ ★:2019/04/30(火) 14:17:33.20 ID:CAP_USER
3200億ウォン(約310億円)も投入された海軍新型護衛艦「大邱(テグ)」が故障で3カ月間も港に停泊しているが、海軍は調査もしていないことが分かった。故障の原因はまだ確認されていないが、船底に接触のあとが残っているため運航中の過失で事故が発生した可能性もある。
KBS(韓国放送公社)は、昨年8月に戦力化した2800トン級新型護衛艦「大邱」が1月に推進システムが故障し、3カ前から運航していないと29日に報じた。「大邱」は対潜水艦能力が優れた次世代護衛艦で、製作だけでも3200億ウォンが投入されたという。
KBSによると、海軍は当時、故障の経緯などを一度も調査せず、護衛艦自体の問題と見なして国防部傘下の国防技術品質院に不満を提起した。しかし故障の4日前に港に停泊しながら船体の振動など異常が感知され、船体を持ち上げると底のスクリューに複数の傷が見つかった。
運航中に底を擦りながらも当時は上部への報告もなかったという点で操作時の過失・事故が発生した可能性も排除できないと、KBSは伝えた。
これに対し海軍側は「まだ保証修理期間が残っているので機械的な欠陥の有無から確認しようとした」と説明した。また「軍が独自に過失を調査することになればむしろ公正な調査に影響を与える」というあきれる釈明もしたと、KBSは伝えた。
ソース:中央日報/中央日報日本語版<韓国海軍の新型護衛艦、3カ月間も港に停泊…なぜ?>
https://japanese.joins.com/article/904/252904.html
2:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:19:11.11 ID:VT+jWBfw
大邱の坊
82:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:56:48.36 ID:hGpgQtxk
>>2
いかん笑ってしまったじゃないかい
4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:21:07.03 ID:Q3BZR008
調査もしていないってw 自分たちが悪さをしたことがばれるから?
3:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:20:38.91 ID:PxiV0arF
素人の疑問
日本の海上自衛隊以外で、”護衛艦”という型式の軍艦があるの?
25:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:29:39.99 ID:zG9/cXU0
>>3
フリゲートは一般的に「護衛艦」と訳される
22:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:28:27.48 ID:6GzYdm6X
>>3
中国や韓国はフリゲートを護衛艦と訳す事はあるな
こいつはFFだからフリゲート
まあ間違ってはない
が日本人向けの記事ならフリゲートと言った方が良いと思う
64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:48:11.87 ID:YsiontoA
>>3
強いていうなら、護衛駆逐艦(Destroyer Escort)というのがある。
129:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:12:13.61 ID:Kbhdc0O+
>>3
駆逐艦やフリゲートを全部機械的に
護衛艦と翻訳してるだけじゃないのか
実質ヘリ空母までも日本の国内事情で
全部、護衛艦と呼んでるし誤訳とは言い切れんのと
ものぐさケンチャナヨ翻訳が
奇妙な形でマッチングした結果だと思う
6:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:22:36.42 ID:Vy6JvbPw
瀬取専用タンクに間違って重油入れてしまったのか?
8:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:23:12.48 ID:NhSD65YW
動き出したら沈むかもしれないし…
10:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:24:10.88 ID:sjcpualv
まあ、そんな程度だろよ。 造船なんて100年早いわw
韓国の場合は、正面装備(建造費)に予算は出るが、メンテナンスに予算は下りないw
なので、陸軍、空軍、海軍に全部、こういう事態が発生しているw
大笑い。 兵站をもう1度最初から勉強せーよw
122:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:10:13.21 ID:3XXFAaVF
>>10
F-35は運用時間に応じて自動的に交換パーツが送られてくるから手抜きが出来ないんだよなあ
どうするんだろ?
125:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:11:22.06 ID:D7y3+MBz
>>122
宗主様に献納というのが一番正しいやり方ニダ
11:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:24:25.79 ID:0dDtEZ4Z
>故障の4日前に港に停泊しながら船体の振動など異常が感知され、船体を持ち上げると底のスクリューに複数の傷が見つかった
今度は出向する前に壊れたんだなw
良かったじゃん沈まなくてw
12:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:24:53.83 ID:z668lQrv
木偶の間違いだろ
14:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:25:10.96 ID:j3FkKbKl
相変わらず韓国製のいい加減な海図使ってるからだろうな
112:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:06:00.51 ID:2guYjR2b
>>14
ああ、なるほど。それで暗礁でガリってやったのかもね…
16:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:25:33.22 ID:2LkbMrej
瀬取りの監視が厳しいからニダ
15:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:25:28.42 ID:EG+oXTN2
既に進水式で浸水しちゃったとか?
36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:34:17.18 ID:Y/a0A+UR
>>15
大当たり
韓国海軍最新にして有名なダメダメ艦
韓国海軍の次期護衛艦に相次いで欠陥見つかる、艦内への海水流入も=「戦わずして敗北寸前」「最初から廃船を造った?」―韓国ネット
https://www.recordchina.co.jp/b191753-s0-c10-d0124.html
130:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:12:27.61 ID:2guYjR2b
>>36
まずはポンコツなのは分かった。有り難う。
で。
造船所内の試運転でタービンブレードに23箇所の傷???
チョンコロ製なら兎も角、ロールスロイス製で何故そんなことに?
20:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:28:17.09 ID:jxQ7vlwt
使えないなら「無い」のと同じww
21:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:28:21.29 ID:SXO1o+QH
いつものことウリナリ品質
29:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:31:36.14 ID:JLwOg28j
>>1
外洋に出ると凹むんだろ、いつものように。
32:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:33:26.36 ID:F9Bbw+3p
韓国軍の最重要のお仕事・瀬取りをちゃんとやりなさい
33:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:33:34.12 ID:Rc1ooXoo
まっすぐ進めなかったり
完成して停泊してたのに浸水して沈没したり
ヘリを艦載したら打ち抜く仕様だったり
軍用じゃなく漁船ソナー使ってたり
あとヘリ空母に潜水艦に
いつも笑いのネタありがとう
34:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:33:47.55 ID:zG9/cXU0
ちなみに「2800トン」は大戦中の大型駆逐艦くらい(島風は約2700)
128:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:12:04.25 ID:qWAxpy6H
>>34
いや、この国の海域にはこれで十分だ、これ以上は無駄
39:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:36:24.16 ID:D7y3+MBz
それよりもドイツに無断でバラした後性能が激落して、調査に来たドイツのメーカーにパラしたのがバレた挙句修復不能に言われて以後ドックに入ったままの潜水艦の件はどうなっているのか
40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:36:46.35 ID:W7ABsNBG
普通に考えれば浅い場所で運用して船底を削ったって事だろうけど
海図とか無いんですかね?
66:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:48:43.16 ID:k5H/mwP1
>>40
日帝が海図を抹消したニダ!
41:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:37:28.64 ID:S2I9ptjt
ガリガリやったなら、相当ヤバイ振動があったはずだが、どうしても初期不良にしたいわけか
42:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:38:04.34 ID:lWkpBHLe
あー統合電気推進のあれか
韓国には過ぎた技術だ
45:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:39:27.83 ID:07EfBvpE
>3カ月間も港に停泊…なぜ?
大人なんだからさ、分かってやれよw
46:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:40:09.28 ID:lWkpBHLe
軍板連中は大笑いしてたな
なんでもプロペラを動かすモーターが過熱して焼けてしまったとかで
電気エネルギーを利用したモーターで巡航し、緊急時は瞬間速度が出るガスタービンを利用する仕組みはわかるが
基礎実験もせずに実戦配備する国がどこにいるとボロクソに言ってた
51:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:43:05.34 ID:9U27rmaO
おまけにVLSのハッチが動かないなんてアホだしな
56:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:45:34.17 ID:D7y3+MBz
>>51
ミサイルを徹甲弾にしとけばOk
ハッチが開かないなら突き破ればヨロシ
201:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 16:04:06.10 ID:cvLmcpnq
>>51
いや、vlsは発射時の燃焼でハッチを吹き飛ばす仕様じゃなかったか?
電動で開け閉めはしないはず。ミサイルの入れ替えは手動だろ
54:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:44:30.49 ID:4me1UOmH
韓国軍の日常
58:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:45:58.75 ID:S2I9ptjt
体感できる振動ということは、船体やスクリューじゃなくシャフト周りが大きく損傷してるかもね
もうあきらメロン
61:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:46:41.15 ID:jxQ7vlwt
3ヶ月修理中ならまあ理解出来なくもないが、
3ヶ月も調査もせずにほったらかしとか本当に戦闘艦なのか?ww
68:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:51:33.17 ID:sjcpualv
>>61
調査したら、艦長の操船ミス(船底ガリガリ)が発覚する。
海軍の過失を隠蔽するためには、調査してはいけないwww 爆ワラ
70:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:54:04.16 ID:Sic8iCOY
船底に北朝鮮工作船が合体できる構造
セドリのヤリ過ぎで陰部破損
75:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:55:15.33 ID:D7y3+MBz
瀕死の造船業を救うためには、壊れた艦船は修理せずに破棄
代わりのフネを建造
これでいいニダ
レーダーとかは壊れていないニダから転用すればいいニダ
85:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:57:39.75 ID:vJW/OLGd
FFGのGの要素が見当たらねえ
91:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:58:48.23 ID:D7y3+MBz
>>85
とりあえずミサイルを積んどけばそれでガイデッドのGニダ
192:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:53:08.02 ID:BV93mpyU
>>91
何かミサイルが積んであれば「G」が付くらしい。
ミサイルはRAMと海星SSM搭載しか積んでない仁川級もFFGだし。
88:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 14:58:21.51 ID:tcxYWc3F
座礁だろ。
水底にある地球の存在もわからんでどうやって潜水艦を探知できると思うんだ?
94:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:00:07.61 ID:f/MtA/d+
海面下の状況も判らずに航行してたって事かな?
102:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:02:39.36 ID:/0pmEz/g
自国領海内でなんで底擦るんだ
海図つくってないのか?
105:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:04:10.57 ID:D7y3+MBz
>>102
海図は日帝残滓ニダから破棄したニダ
109:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:05:06.92 ID:sb4+CAz0
>>102
韓国の海図って400mずれてるんじゃなかったっけ?
104:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:03:35.81 ID:0Y+sBieG
大丈夫!沈没はしないから。
106:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:04:17.86 ID:3XXFAaVF
wikiで見たけどデザインも斬新で装備も一通りそろっててスペック厨は喜びそうだな
これが310億円で作れるって素直に凄くないか?
まあ、色々と弊害が出てるようだけれども
148:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:21:00.16 ID:9GYkAYwj
>>106
原型の前級はもっと安かった
多分ドンガラは数十億くらいなんやろなと予想
絶対乗りたくないやつ
114:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:06:56.87 ID:8AgDotf/
日帝の潜水艦と接触した、ウリは悪くないニダ!
でいいのに何してんだ?
132:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:13:05.18 ID:QJH4K3dQ
船底とスクリューに傷があるってことは、
軽く座礁したんだろな。
てことは舵もやられてるし、スクリューシャフトも負担が掛かってる。
悪くするとミッション系から原動機まで壊れた可能性があるな。
151:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:21:24.99 ID:dk1mrIRm
>>132
エンジン降ろさないと修理できないとか言ってなかったっけ?
エンジン降ろすのには船体を切り刻まないといけないとかw
まあ廃船にするしかないんじゃない?w
133:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:13:11.34 ID:sn10VsFF
>>1
いたるところで手抜き、なんかわからんけどぶつけちゃった
俺は知らんから責任取らない
157:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:25:21.41 ID:cQ/zcXb8
これ、モーター付近のベアリングが焼けたけど原因は不明ニダとか言って、
2月に騒いでた艦じゃん
やっぱ「戦」と「電」に同じ発音記号をあてちゃうと、
電気推進の戦闘艦って難しいんだよw
179:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:41:41.72 ID:xRwLb158
>>157
電気推進はイギリスもアメリカもやらかしてるからねえ
海自もあさひ型とまや型で採用したけど
問題が出なけりゃいいが
159:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:27:37.39 ID:EWVvi16v
出航してから、漂流するよりはマシなんじゃね
前にやらかしてんだからよ
167:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:31:39.49 ID:uEzNVgCo
座礁してんじゃねーの?
168:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:32:13.80 ID:AeuCT/CP
まさか、進水したときから振動があったわけじゃあるまいに
座礁させて、保証修理させようとするってさすがあの国だわ
171:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:34:26.29 ID:8kBxdg21
三百億円台ね
フリゲートクラスの艦艇としては決して高くはないな
日本の新型フリゲートに位置づけられる3900トン護衛艦は五百億台だ
搭載されている機器とか比較しないと何ともいえないが
そんなに性能が高いものとは思えないな
188:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/04/30(火) 15:49:56.51 ID:SXxmPDwD
>>1
どんな浅瀬を航行したのだろうか??
それとも進水式でドカンと何かにぶつけ・・・・・・
Tweet

他ブログのおすすめ記事
誇らしいニダ。
(*`▽´*)(`∀´)
<、*`3´*> <、`∀´> <、`Ω´>