1:サーバル ★:2019/05/22(水) 20:45:51.08 ID:a+8A1CUi9
噂-2019/05/22 20:18
ArmがHuaweiおよび子会社との契約やサポートを停止? 英BBCが報じる
編集部:小西利明
英国時間2019年5月22日,BBCが報じたところによると,半導体設計企業の大手であるArmは,従業員に対して,Huawei Technologies(以下,Huawei)およびその子会社との契約やサポートを停止するように指示したとのことだ。米国商務省が,Huaweiおよび関連会社に対する取引禁止措置を行ったことへの対応であるという。
Arm製のCPU IPコアである「Cortex-A」シリーズや,GPU IPコア「Mali」シリーズは,Huaweiの傘下にある半導体設計企業HiSilicon Technologies(以下,HiSilicon)が手がけるSoC(System-on-a-Chip)のKirinシリーズで使われており,Huawei製スマートフォンにとって,なくてはならないプロセッサだ。
仮に報道のとおりであると,HiSiliconはArm製のCPU IPコアやGPU IPコアを将来のSoCで使えないということになり,米国による規制が続けば,Kirinシリーズは現在のままでは存続さえできないことになる。仮に大幅な設計変更をしたとしても,米国の規制に抵触することなくArm製のCPUやGPUを置き換えられるプロセッサが簡単に見つかるとも思えず,Huaweiに対する打撃が一層大きなものとなる可能性は高いだろう。
https://www.4gamer.net/games/143/G014356/20190522116/
2:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:46:37.63 ID:1WTAY7OU0
要約すると、HuaweiはCPUを調達できなくなる
569:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:19:03.37 ID:siU4GFFG0
>>2
そういうこと
共産圏は泥棒の弱点を露呈しただけ
888:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:32.24 ID:ewmdbOr30
>>2
MediaTekを使うしかないな
940:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:13.89 ID:Q7gz5asy0
>>888
mediatekもファーウェイに売れないだろ
ZTEのときも圧力かかってたし
6:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:47:20.40 ID:cO/tb9RT0
これマジでオワタ
7:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:47:33.68 ID:DW//kqcQ0
中国人はMSXでも使ってろw
8:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:47:42.02 ID:qzsGrN2g0
半導体は自分で作れるとか豪語してたじゃんw
20:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:49:08.14 ID:lgXCpaEU0
>>8
組み立ては可能だけど基本設計はまだ無理なんじゃないか
93:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:54:53.29 ID:mtoTE7LQ0
>>8
言ってたな。今日の午前中くらいまでは確実に。
まあ超事情通ぽかったしきっとこのニュースも織り込み済みで言っているだろw
748:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:37.01 ID:2z4j6PAj0
>>93
まさかARMが使えないなんて考えてなかったよ
イギリスの企業だし、親会社はソフトバンクだから
まさかARMのライセンス停止なんて
これでARM互換CPUも使えなくなってしまう
本当だったらヤバイ
18:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:48:47.15 ID:9+PaunyY0
>>1
ファーウェイ完全に死んだ
13:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:48:29.17 ID:C9lhNDby0
ソフトバンクがarmを高値で売り抜けるチャンスが来たんじゃね?
多少吹っかけたところで、今のファーウェイなら喜んで買うだろ
72:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:53:30.19 ID:onZxSdxM0
>>13
そんなのもはや許可出ねぇよ
39:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:26.84 ID:pcuM4UqU0
>>13
そして禿電が米国の制裁対象に
335:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:08:50.92 ID:Q3KY0/bt0
>>39
理想的なシナリオじゃん
26:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:49:29.64 ID:CAOKo4Y10
実体は赤軍の諜報機関だからな
早く排除したほうがいい
33:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:49:47.18 ID:8LWFF5l50
完全に\(^o^)/オワタ
35:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:05.45 ID:cO/tb9RT0
これ半分冷戦だろ
377:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:11:22.61 ID:GsIsCPFg0
>>35
半分じゃなくて普通に冷戦。
WW3もあるかもよ。
36:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:07.02 ID:suiTtnpY0
米国やべえな
やっぱ米帝やわ
38:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:16.92 ID:ezEUiMpg0
これgoogle以上に大ダメージだろ
ガチで文鎮やんw
42:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:40.48 ID:eXTlfP9N0
アメリカに逆らうとこうなるって見本
211:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:02:12.77 ID:MOY56Sbd0
>>42
日本が通ってきた道なのに
なぜ学ばないのか
44:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:50:51.59 ID:3jtoiLPb0
まさかソフトバンクが裏切るとは予想外
48:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:51:17.23 ID:/1hB2+Dc0
もしかして共産党の監視社会の前提がぶっ壊れるのか?
部品が無いと監視装置が作れないじゃん
57:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:52:00.03 ID:37EARaHl0
中国おわたw
59:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:52:11.68 ID:YsUsRe7A0
お互いwinwinなら何にもなかったんだけど
支那は相手国の市場まで食い荒らそうとしたからもうだめだわ
78:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:53:49.50 ID:kvklDZsF0
Kirimちゃんは頭脳とお絵描き能力は
全てイギリスのARMからの借り物だったの!
80:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:53:54.58 ID:lgXCpaEU0
英国は米国と手を組むだろうけど
独仏伊あたりはどう出るかな
81:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:53:59.70 ID:DqPyT66u0
中国国内は影響なしって言ってた人もこれで終わったって実感できそうだな
118:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:57:04.08 ID:kvklDZsF0
>>81
ARMに切られるって事は
スマホ作れなくなるって事だからなぁ
アップルだってサムスンだってクアルコムだって
MTKだってみんなARMのCPUだし
84:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:54:27.49 ID:a/siReLx0
イギリスが鍵を握ってたのか
イギリスなめてたわ
91:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:54:52.54 ID:0+Os8vCq0
MaliとかHiSiliconとMediaTekくらいしか採用メーカーない気がするけど大丈夫なん?
92:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:54:53.05 ID:jMf/e29c0
中国共産党はメンツを重んじるからな
なんらかのアクション見せるんじゃね?
94:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:54:53.83 ID:s1kaj6mv0
アメリカの本気マジぱないっす。日本はよく戦争ふっかけたな。
706:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:22.25 ID:Xw0rZnKz0
>>94
アレの場合はルーズベルトのせいでお互いやらんでもいい戦争やってしまっただけ
104:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:55:50.15 ID:jMf/e29c0
第三次大戦前夜だろこれ!
もうアメリカ中国あとに引けないやつだぞ
114:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:56:41.44 ID:HVdoTrDy0
アプリやOSは自作できたとしても、
それらのバイナリがARMベースなんだよなあ。
というか話進むの早すぎ。
トランプどんだけ必死なんだよ。
123:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:57:33.15 ID:Ql++VZuv0
完全な独自中国生産にすればいいだけだろ
129:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:57:55.36 ID:OtkYMegh0
つうかシナはどこに勝ち目があると思ったん?w
人口?w
145:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:59:00.56 ID:3uEijKY40
>>129
人口らしいです。常に人口がー多い方がーってまだ言ってたw さっきのスレでもw
136:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:58:21.74 ID:PtwM2BNg0
あっさり詰んだのか
アメリカ強すぎ
キンペーどうすんだろうな
ファーウェイ埋められる?
147:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:59:04.88 ID:m09OUK6j0
Googleは本物の意味でリベラルで権力争いを嫌う企業なのに
そこが停止したって事は他の企業なら尚更な訳
つまり一番契約切らないであろう企業から発表すれば他の企業も発表しやすくなる
トランプは相当な策士だな
267:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:05:38.44 ID:kfydQg0O0
>>147
そもそも中国とはGoogle検索の検閲とかてモメた過去があるし
Google.comすらアクセス出来ないやろう
願ったり叶ったりじゃね?
157:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:59:24.94 ID:L5Rr9lgT0
えーーー 唯一の頼みの綱が・・・ き れ た
158:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 20:59:37.32 ID:BFRcKaBc0
ARMライセンスなければどうしようもないぞこれ。
トランスメタ技術復活かみたく、ARMコードをCode Morphingして
ARM-xエミュレートプロセッサを開発すればいいのだろうけど・・・・
ARMから訴え起こされるまでは完全にブラックボックスだからな。
それまでは堂々と販売し続けられる。
が、1年ぐらいはかかるだろ開発に。もう省電力というレベルから
遠のく。結局Huawei詰んだわこれ
595:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:19:51.96 ID:B4G8pl+s0
>>158
ARMエミュレートプロセッサなら
中国国産の「龍芯」がある
これプロセスルール縮小で使えないのかな
っていうか>>1がIPだけの問題なら中国国内ではライセンス無視すればいいよね
638:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:21:09.38 ID:kvklDZsF0
>>595
それって知的財産権の侵害ですよね
170:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:00:24.90 ID:fEc+NHs60
中国はちょっと調子に乗りすぎたんだろう。
182:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:00:53.69 ID:900h2XN20
こんなんで大騒ぎしてw ファーウェイ制裁は、まだまだ序の口だぜ?
通信機器分野だけじゃなく、全14分野すべて規制が始まる。
Tweet

他ブログのおすすめ記事